どうも こんばんは、りあらです。
昨今叫ばれている働き方改革。
現在働いている会社でもやはり言われています。
さらに、数年前の経営陣の入れ替えから会社自体の経営状況も傾いております。
そのため、残業低減、出張低減などなど言われております。
そのことについて少し僕なりに考えてみました。
働き方改革とは?
そもそものことは他サイト、政府のHPをぐぐってもらえれば出てくると思いますので、
概念と狙いだけに絞ります。
・個人の労働時間を減らすことで社会全体での雇用を増やす
・労働時間を減らすことでプライベートを充実させ人口を増やす
(子どもを増やす、育てる時間を増やすことに繋げたい)
・効率よく働いてほしい
と言うようなことを狙って日本の偉い方が唱えだした政策になります。
実際のところは?
それぞれ会社にもよると思いますが、勤めている会社の実情は
・残業減らせ!!!
・仕事はやれ!!!
・仕事の質は落とすな!!!
・残業を減らす方法は考えろ!!!
・効率よくやるためにこれを廃止したらどうなるか検討しろ!!!
→検討するだけで実際にやめていいわけではない
と言うような状況です。
結局のところ、考える時間が増えている分、仕事は増えています。
以前、会社のコンサルタントが
「残業を減らせが一番にきている会社はよくなることはないし、改革されることはない」
と言ってました。まったくその通りですね。
コンサルタントが来るたびに、「この会社の社員は年々疲弊しきっている」
と言ってます。そう思います。
なぜそうなってしまったのか
本来であれば残業を減らすことを考えるために、一旦残業が増えるのは止むをえないです。
それを止めている経営陣は、高度経済成長期を生きてきているので、
考え方が古いままなのです。
若い社員はどんどん会社の魅力がなくなって辞めていってしまいます。
実際、海外で勉強できる制度があるのですが、
行ってきた人はどんどんやめています。
どうしたらいいか?
これから働こうという若い人たちは大手にこだわらず、
中小、ベンチャー、起業に目を向けるべきです。
きっといい会社があります。
もちろん大手は大手でいいこともあります。
それは教育制度がしっかりしていることです。
4~5年勤めて、教育されたことをスキルとして身に着けて
次の会社、もしくは起業で生かせばいいと思います。
俺もそういった意味では考え方はそれなりに学べたと思っています。
結論
トヨタ自動車の豊田社長や堀江さんもいってますが、
「終身雇用に捕らわれず、学んだスキルと経験をもとに独り立ち or グローバルで活躍するべき」
だと思います。
ブラックでもなんでもいいならいいのですが。。。俺は脱したい!!
そんなこんなで今は忙しくても幅広く経験値をふやしてるわけですので・・・
*個人の見解なので責任は持てません!!
最後まで読んでもらえたらうれしいです。
明日は休みなのでゆっくりしたいです。。。
コメント