どうも、こんばんは、りあらです。
中学の社会科、雑学レベルで愛知県についてお勉強していたので、
参考になればと思い書きます。
愛知県の基礎情報


中央の海沿いにある、こんな形をしたところです。
県庁所在地:名古屋市 (日本3大都市の1つです)
県の花 :カキツバタ
県の木 :ハナノキ (花が咲く木なの!??ググってください)
県の鳥 :コノハズク (ミミズクみたいなやつです)
県の魚 :クルマエビ (もはや魚ではない)
人口 : 約 7,525,000 人 (日本で東京、神奈川、大阪に次ぐ4番目!)

男性:女性 = 100.1:100 (全国で唯一、男性が上回っている)
外国人の数 : 約 260万人
ここから言えることは日本だけでなく、世界から働きに来ている!!
後半にも出てきますが、トヨタがあり、製造業が盛んです。
ですから、力仕事も増え、男性が増えているのですね!
産業はどうなってるの?
太平洋ベルトに位置し、中京工業地帯と呼ばれる日本三大工業地帯に属しています。

なんといっても、世界のトヨタ!
輸送用機械の1位が光っていますね。
関連して、ほかの製造業も軒並みトップを独占しています。
なぜトヨタが愛知に拠点を構え、製造業が強いのかを書いてしまうと
1つの記事ができるくらい膨大になるため、ここではやめておきます。
農業はどうなの?

愛知県のHPから1位を拾ってきましたが、
色々ありますね。
テストではキャベツ、キク(電照菊)がよく出ます。
稀にイチジク、ばらも出てきます。
この辺を覚えておくと雑学クイズでも「愛知県!!」と答えれるかもしれません。
なぜこの品目が??となると思いますが、調べても大した理由は全然出てきません。
なので覚えてください。
どこで育てられているかというと、豊川用水の周りです。

濃尾平野(由来は岐阜の美濃から名古屋の尾張にかけての土地)も
時々テストにでますが、特に目立った特徴はないです。。。。
中学社会のテストを考えると以上です。
愛知県民のソウルフード

名古屋コーチン、手羽先、味噌カツ、味噌煮込みうどん、エビフライ、
きしめん、ひつまぶし、台湾ラーメン などなど
全国チェーンで言えば、
コメダ珈琲、COCO壱番屋、などなど。。
喫茶店のモーニングも量が半端なくなってます。
最後に
もうすぐ中学受験な人も、そうでない人も読んでもらえると嬉しいです。
他の県についても書いていきたいので、応援よろしくです。
コメント